米・小麦・植工!

真理さんへ

 

ジプシーキングス - インスピレーション

https://youtu.be/Tm7N0-LGpEc

youtu.be

 

 今日は、培養肉に関する動画を見ることから始まりました。この技術に関して視ながら、天寿肉の肥育時代が来る日も近いなと思って視ておりました。どうやら培養肉技術のお陰で、本物の牛の肥育数を上げる必要は無くなってきましたよね。良いことだと思います。これに大豆ミートが加われば、少なくとも挽肉需要は大きく満たされ、ハンバーグやミートソース、餃子に至るまで、美味しく頂けそうな感じですよね。まるで未来少年コナンの世界像ですよね。肉の問題は解決しやすい話になって来るのでしょうが、実際には、ミルクの生産性をも高めなければいけないですよね。これも人工ミルクとか開発されるのでしょうか? う~ん。チーズ、バターもそういった世界から生まれてくるのでしょうかね? 私も植漁工とか考えておりますしね。大豆ミートは人用の物を開発しているのでしょうが、魚の養殖の餌にしても、上手く行きそうですよね。イネ科やマメ科の未利用雑草も、研究の対象になってきますよね。所謂魚の餌ですね。人用に栽培された穀物ですとか、長い年月の間にやたらと炭水化物が強化されたものになっているでありましょう。魚の養殖にはやはりアミノ酸系の多いイネ科やマメ科の雑草を見つけて、そこから始めると、栄養効率が良い飼料を得ることが出来るのではないでしょうか? やはり植物性の餌は、人として、管理しやすく、イワシの飼料化に拘る必要もありませんし…。罪意識のハードルも低くなる。ひょっとしたら、人のアレルゲンになる生き物って、その原種から始めれば、魚介類の餌にすることが出来るのかもしれませんよね? 例えば、ブタ草とか。私は、特に甲殻類の肥育技術に繋がれば、自然界全体での生物の生数が増え、環境を守る可能性も高くなるのではないかと思っているのです。駄目ならば植物性プランクトンを人工栽培して、タブレット状にして餌に加工するとか?

 

 人は食品の過熱頻度も落とす研究をしなければいけませんよね。出来るだけ調理工程を無くす、食品開発が望ましいかもしれない。そういったときに、和食は良く考えられた食事法だと思います。豚の好き嫌いを確認しながらの、食材料開発が望ましいのかもしれません。豚の感情研究が必要かもしれません。笑 単に人にとって毒があるかどうかと味覚判定に使う考え方ですけれどもね。そうしたら豚さんにも仕事ができます。

 

 今日も小説の出版の仕事をずーっとします。ひょっとしたらお金を貯めて、Romancerの業務使用権を10万円払って取得し、それを仕事にするかもしれません。やはりRomancerを練習すると、小説の書き方の綺麗なものを意識することができ、実際に賞を目指した原稿づくりを考える分においても有益かもしれない。10万円かぁ…。やはりそうなりますよね。

 まだ、芸術的にハードルが低く、表紙づくりなど外注すれば、私でも出版社が起業できるかもしれません。笑

 でも十万円は、一寸たじろぎますよね。でも今は単に無料使用権が付与されているだけで、実際にこれからその権利を超えて執筆が進みそうになると、やはりお金を払わなければいけなくなりますし( ^ω^)・・・

 どうせ有料サービスになるのならば、10万円払った方が、それを私の正業にする案件も含めて、有効かなと思うのです。宣伝広告もついてきますし、ISBNコードもつきますし。他の新人作家の電子出版作業も、自分の仕事として働けますしね。

 

 まあ、今の仕事の定年後(10年後)には、どの道仕事はなくなるし…。その時の準備のために、今は小説の訓練をし続ける心算です。基本的にWordの使いこなしの勉強ですから、最終的にはWordでのお仕事専科になってしまうのかな? 

 真理さんはMacを使っているのですよね。

 

【AGRICULTURE】ビート播種作業

https://youtu.be/96FcbFihAAQ

youtu.be

 

 帯広では甜菜(ビート)の植え付けが始まりました。今年は良い年になるでしょうか? 十勝は多分、真理さんたちの会社の人が来るのが、楽しみなのですよ。今度の天寿肉と植漁工に関することは、話題に上ることはありますか? 十勝の農家のオーダーには、出来るだけ応えていると、良い結果が待っていると思いますよ。結局、植漁工が軌道に乗るかどうかは、地産地消農業に一部シフトが可能かどうかに掛かっておりますからね。それが可能なってからの、首都圏への販売と言うことになります。十勝との出島としての横浜には、期待度大ですよ。首都圏がもっと牛や豚を愛してくれたら、彼女らは元気に生きていくと思うのですよ。

 

 アビー、おにいちゃんショックからは、立ち直れそうですか? 知られざるガリバーがまた始まりましたね。今日はそれも視ます。

 

 と言う訳で、元気を出して行きましょう。

 またね。

 

 愛しております。